去年からAmazonの『Kindle(キンドル)』を愛用しています。

Kindleは電子書籍リーダーで、どこでも手軽に本を読むことができます。

 

私は、Kindle Paperwhiteを使っていますが、本当に便利です。

手軽に読書を楽しめ、今では手放せません。

 

電子書籍リーダーは、読書が趣味の方であれば、全員持っていてもおかしくないツールです。

しかし、持っていない方もまだ多いようです。

今回は、私がKindleをお勧めする理由を紹介したいと思います。

目次

Kindleを勧める理由1.持ち運びが自由自在

まず、当然のメリットですが、Kindleは気軽に持ち運ぶことができます。

バックライトのついたKindle Paperwhiteは、わずか207gの重量です。

下の本は約230ページですが、それよりも軽いです。

Kindle Paperwhiteの厚みはわずか9.1mmで、先ほどの本(16mm)と比べて約半分です。

 

この厚みのメリットは、カバンの中でもかさばらないことです。

本棚を圧迫することもありません。

スーツの内ポケットにも入るサイズなので、スキマ時間を使って読書が楽しめます。

 

引越しなどで、沢山の本を捨てた経験のある方も多いと思いますが、その心配もいりません。

電車で紙の本を読んでいる人はまだ多いですが、電子書籍を一度使うと戻れなくなります。

[cc id=3376]

Kindleを勧める理由2.データが大容量

Kindleには、数千冊の書籍データを入れることができます。

wifi接続すれば、分からない単語をすぐに調べることも可能です。

バッテリーは一度充電すれば数週間は持ちます。

Kindleを勧める理由3.本屋に行く手間が省ける

本屋にわざわざ行く手間が省ける点も大きなメリットです。

書店に行く交通費や時間はもったいないです。

Kindleを持つと、一瞬で本のデータがダウンロードできます。

 

Kindleを手に入れると、これまであまり本を読まなかった人も読書好きになるそうです。

ただし、書店で発売されているすべての書籍がKindleで読めるわけではありません。

Kindleを勧める理由4.Kindleアプリよりも断然に目に優しい

スマホやPCで無料のKindleアプリをダウンロードして、電子書籍を読むこともできます。

ただ、Kindle端末と比べ、文字の読みやすさはかなり劣ります。

 

Kindle端末は、読書専用なので、長時間使っていても目が疲れません。

私は、バックライトのついているKindle Paperwhiteをお勧めします。

Kindleを勧める理由5.紙の本より安く手に入ることがある

電子書籍は、紙の本より安く提供されていることがあります。

掘り出し物を見つけた時は正直嬉しいです。

Kindleを勧める理由6.定額で本が沢山読めるサービスがある

Kindle Unlimitedという月額980円のサービスを使うと、指定の本が毎月無料で読めます。

無料で読める本は膨大で、ジャンルも多岐にわたっています。

 

認知科学者である苫米地英人さんや、『夢をかなえるゾウ』で有名な水野敬也さんの本もあったりします。

私もKindleアンリミテッドを1年以上利用しています。

3,000円分以上は毎月読んでいるので、充分元は取れています。

[cc id=3376]

Kindleの4つのデメリット

Kindleもメリットばかりではありません。

デメリットといわれる以下4点について、検討してみます。

  1. 電子書籍であるため、人に貸すことができない。
  2. 中古本として売ることができない。
  3. 中古本と比べて、値段が高い場合がある。
  4. Kindleのサービスが終了する可能性がゼロではない。

人に貸すことができない点は、人によっては大きなデメリットです。

私は本を友人と回し読みすることはほぼありませんが、家族や友人に貸すことが多い人は、電子書籍は不便でしょう。

 

中古本として売ることができない点も、デメリットかもしれません。

新品の本を読んですぐ売れば、数百円になるでしょう。

新刊は、Kindleでも紙でも値段が変わらなかったりします。

本を読み返さない人は、お金に変えられるという点で紙の本の方がいいかもしれません。

ちなみに、私は古本屋に行って、査定をしてもらう時間や交通費がもったいないので、新刊も電子書籍で購入します。

なお、新刊すべてがKindleで購入できるわけではありません。

 

中古本と比べて値段が高い場合があるのは、私も感じるところです。

中古なら100円で買える本が、Kindleでは1,000円以上する場合もあります。

この場合、私も紙の本を買うことがあります。

しかし、やはり持ち運びが不便だと感じます。

 

Kindleのサービスが終了する可能性は、ゼロではありません。

しかし、そんなことを考えれば、何も行動できないでしょう。

『洪水で車が流されるかもしれないから、車は買わない』のと同じレベルです。

気にする意味はほとんどありません。

Kindleは買ったほうがいい?

デメリットも挙げましたが、Kindleは買って損のないツールです。

Kindleの値段は1万円以上しますが、それ以上の価値があります。

 

電子書籍はこれからの時代に欠かせないツールですので、手に入れておかれることをお勧めします。

以上、Kindleを購入すべき6つの理由と4つのデメリットでした。

おすすめの記事